Home ホット ワンピース1118話感想考察|ボニーもニカ化!ニカが2人に!!

ワンピース1118話感想考察|ボニーもニカ化!ニカが2人に!!

ワンピース1118話感想考察|鉄巨人は解放のドラムにより起動か?


ワンピース1118話感想考察についてこの記事をご覧いただきましてありがとうございます。

いい芝居してますね!サイト管理人の甲塚誓ノ介でございます。

この記事では、ジャンプ最新30号に掲載されていたワンピース1118話の内容に感想をネタバレも含みますが、

  • ワンピース1118話感想考察|ベガパンクはヨーク以外抹殺!?
  • ワンピース1118話感想考察|ボニーが海軍を無力化
  • ワンピース1118話感想考察|ボニーがニカ化でニカが2人に!
  • ワンピース1118話感想考察|感想に1119話

以上の項目に沿ってご紹介しております。

ワンピース1118話感想考察|ベガパンクはヨーク以外抹殺!?

ワンピース1118話は、古代ロボ鉄巨人が海に沈みゆくシーンからでした。

海に沈みながら鉄巨人はジョイボーイを探していて、やはりこの鉄巨人にはしっかりとした自我があるようですね。
さっきまで居たと思っていますが今は居ないと思っているという事はやはりルフィがニカ化していた時の解放のドラムでジョイボーイを認識していたのでしょうか?

通信を聞いていた人たちの中にはやはりベガパンクの暗殺に関してはルフィの仕業だと思っているような人が結構いるようで、おそらくはこの後、公表される内容もベガパンク暗殺犯としてルフィが祭り上げられるのでしょうね。

そして五老星はヨークにヨーク以外のベガパンクの所在を聞き、ヨーク以外のベガパンクは皆抹殺対象であるようです。
世界政府に五老星は本当にクズ過ぎて言葉が出ないですね。

ワンピース1118話感想考察|ボニーが海軍を無力化

そしていよいよ麦わら海賊団も本格的にエッグヘッドを脱出しようとしています。
巨兵海賊団の船とサウザンドサニー号の二隻に乗り分けての脱出劇。

追手の海軍もボニーにより主力のドール中将やブルーグラス中将も子供にされ無力化されてしまっています。
気になるのはこれって時間がたてばもとに戻るのか?それとも能力主のボニーで無いと戻せないのでしょうか?どうなのでしょうね?

巨兵海賊団の船に乗り込んだルフィはオイモとカーシーと再会を果たしお互いうれしそうです。

五老星は出航してもまだ追ってきますが、巨人たちが麦わらの一味を守ってくれています。

ワンピース1118話感想考察|ボニーがニカ化でニカが2人に!

しかし巨兵海賊団の船に出火してナス寿郎聖からルフィたちを守った巨人のビョルンとシグというクルーもどうやら負傷してしまったようです。

ルフィは巨兵海賊団のコックに食事を作ってもらい再度お腹がいっぱいになり復活。
再びニカ化します。
そしてそれを見たボニー。

いよいよボニーもニカを認識してニカ化できるようになるのでした!!

ルフィもニカ化してニカが2人!!
そして再びニカを感じ取る鉄巨人!!

ワンピース1118話感想考察|感想に1119話

 

ワンピース1118話はここまででしたが、鉄巨人はやはり解放のドラムを聞き起動するようですね。

しかもこの鉄巨人、しっかりと人のような自我も備わっているようで、人とコミュニュケーションも取れるのではないでしょうか?

というかロボットや鉄の塊というよりはちゃんとした生命体であるような気もします。
麦わら海賊団は出航して五老星を振り切ると同時にこの鉄巨人を回収してくれるののかどうかもワンピース1119話以降気になるところです。

そしてボニーもついにニカルフィを目撃し、ボニーの能力によりニカ化に成功!!
ここで気になってくるのが、今後ボニーが麦わら海賊団入りするのかどうかとボニーの懸賞金が爆上がりするのかどうかです。

もしボニーが麦わら海賊団入りすれば、ニカを2人も擁する海賊団となり、麦わら海賊団入りすれば当然懸賞金も爆上がりするでしょうし、麦わら海賊団のトータルバウンディもまた跳ね上がるでしょうね。

それでなくても今回の事件でまた一味の懸賞金も上がるでしょうしルフィは今回の件で現役の海賊で1番高い懸賞金がつきそうな気がします。

エッグヘッド編が終わり懸賞金の手配書が出回るシーンが非常に見たいですが、そういうシーンがあることを願います。

この記事でのご紹介は以上になります。

最後まで記事をご覧いただきましてありがとうございました。

0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Inline Feedbacks
すべてのコメントを見る
0
Would love your thoughts, please comment.x